【徳島市】珍しい野菜が2種類も!宮崎農園の自動販売機で見つけたらラッキー?「リーキ」&「レッドロメインレタス」♪
以前に2回ほど紹介した「宮崎農園」の自動販売機、今年2023年も旬や珍しい野菜が販売されていて、ワクワクしたので紹介します♪
宮崎農園の自動販売機で販売される野菜は日によって異なり、今回のように珍しい「リーキ」や「レッドロメインレタス」を見つけられるかもしれません。
去年2022年の夏には、「タネごと食べられるスイカ」も販売していましたよ(^^)
その日に販売されている商品は、自動販売機のすぐ横に設置されているブラックボード「本日の販売商品」を確認して購入してください。
私は、「リーキ」も「レッドロメインレタス」も人生初だったので、宮崎農園の自動販売機で購入した野菜も使って、いろいろと調理してみました!
「宮崎農園」で購入した「リーキ」にはレシピも貼ってくれていたので、「できるだけ失敗せずに簡単に作りたい!」という方は、下写真のとおりに作ってみてくださいね♪
すごく、おいしいです!
リーキの酒蒸し焼き
人生初の「リーキ」で、「リーキの酒蒸し焼き」も作ってみました。
白ねぎの白い部分よりは少し皮に厚みがあって、人によっては硬くて筋があると感じるかもしれません。
ただ、ねぎ特有の香りや苦味が少ないため違った味わいが楽しめます。
■材料
・リーキ:1/2束(下の白い部分のみ使用)
・酒:100cc
・レモン:お好みで
・ボスコシーズニングオイル ローストガーリック:大さじ2
・乾燥バジル
■作り方
1. リーキの根に近い部分だけを使用し、5cm幅にカットする
2. フライパンを火にかけ、大さじ2のボスコシーズニングオイル ローストガーリックを入れて熱する
3. 片面がこんがり焼けたら、ひっくり返して酒を入れてから蓋をして蒸し、2~3分したら蓋をとる
4. お酒が飛んだら、お皿に盛り付ける
※今回は、輪切りにしたレモンの上に盛り付けています。
■調理してみて気づいたこと
リーキの白い部分は、少し厚みと筋があり、堅いと感じました。
リーキの皮が硬そうなときは、皮を1枚めくってから炒めるのがおすすめです。
硬い皮は千切りにしてスープなどに入れ、よく煮込んで食べると捨てずに使えます。
宮崎農園の自動販売機では、日によっていろいろな野菜が購入できます。
上の写真に写っている「販売予定(1月)」も参考に、ぜひ足を運んでみてくださいね(*´▽`*)
■宮崎農園(自動販売機)