【徳島県】「国土交通省 四国地方整備局」が本日2月6日(木)夕方頃から8日(土)まで雪への注意を促しています!通行止め区間などご確認ください

国土交通省 四国地方整備局」が本日2025年2月6日(木)夕方と、2月7日(金)未明~8日(土)までの期間について、雪への注意を促していたので紹介します!

県境などを運転して出勤する人はとくに、「大雪等の影響による通行止めの可能性が高い区間について」の部分をご確認ください。

また、2月7日(金)未明~8日(土)までは山地を中心に大雪となり、平地でも大雪となる所があるとのことなので、お出かけ前にスタッドレスタイヤの点検もお忘れなく!

本日2月6日(木)夕方頃には、気象庁(気象台)が以下のようなコメントも発表していましたので、こちらもあわせてチェックしていただけたらと思います。

雪とニワトリ

※画像はイメージです。

明日までの防災事項と今後の見通し
・「大雪に関する徳島県気象情報」を発表中です。
・「乾燥注意報」を発表中です。
・7日昼前からを対象に「大雪注意報」「着雪注意報」「風雪注意報」「雷注意報」を発表する見込みです。
・7日からを対象に三好地域に「なだれ注意報」を発表する見込みです。
・7日は、冬型の気圧配置が予想より強まったり雪雲が予想より発達した場合は、警報級の大雪となるおそれがあります。

【早期注意情報(警報級の可能性)】
・7日と8日を対象に、大雪[中]を発表しています。早期注意情報をご確認ください。

エコキュートや水道の凍結にも注意!

凍結した水道

※画像はイメージです。

以前にもお伝えしていますが、いまからでも、水道やエコキュートの凍結防止をしておくのがおすすめです。

水道が家の外にある場合は、捨ててもいいタオルや衣類、毛布などを蛇口の上まで巻き付けます。その上からスーパーのビニール袋を巻き付けて結ぶと、固定するのが簡単♪

また、エコキュートをお使いの方は「浴槽に水を張っておくことで凍結防止の自動運転が作動し、水が凍らないよう自動循環する」と、業者の方が教えてくれました。

※凍結防止の自動運転機能が付いているかなど、詳細は各業者へお問い合わせください。

また、日本気象協会のホームページに掲載されている「徳島市の水道凍結指数」では、水道が凍結しやすい日がわかるので、冷え込みそうな日はチェックしておくのがおすすめ。

本日2月6日(木)・明日8日(金)は「水道管凍結の心配は少ない」とのことですが、万が一に備えておくと安心です。

やまももわかめ丸

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!